2023年1月25日

2023/24年度 入園入学申請受付は明日20時からです!

2023年8月からの教室幼稚部入園または小中学部入学申請は、明日26日20時から開始です。

・ご家庭でお子さんと日本語で会話されていますか?
・チューリヒ日本語教室の特性や継承語、協会運営など、きちんと理解されていますか?
(やむを得ない理由で見学説明会に参加できなかった方は、後日改めて説明させていただきます。)

まず「よくある質問ページ」、次に「入学案内・各種申請書類ページ」
<入園入学申請の流れ>をよくお読みになってから、申請手続きに進んでください。

申請締切は2023年3月31日です。

ご質問等は、協会メールアドレスinfo@zurichnihongo.chまでどうぞ。

この教育庁申請システムが機能していることを確認していますが、万が一システムエラーやトラブルなどで申請ができなかった場合は、協会までメールでお知らせください。
協会でメール受信した日時を仮の申請として受付、申込順もその日時を適用します。


2023年1月20日

今年度後期の幼稚部の定員に若干名余裕があり、生徒を募集しています。
当教室の幼稚部入園対象者は、現地幼稚園に通園するお子さんで、両親もしくは片親が日本語話者であり、家庭内で日本語を話す環境であるお子さんとなっています。
また小中学部でも、受け入れ可能なクラスがありますのでお気軽にご相談ください。


2022年12月11日

2023/24年度チューリヒ日本語教室 見学説明会

チューリヒ日本語教室では、2023/24年度入園入学・進学希望者を対象とした教室見学説明会を
以下の通りZoomを使ってのオンラインで開催します。幼稚部と小中学部合同となります。

******************************************

2023/24年度チューリヒ日本語教室 見学説明会

  日時: 2023年1月24日(火)10:00(約1時間の予定)
  会場: Zoomオンライン

※ 幼稚部入園対象者は、2023年8月の新学年開始時点で現地幼稚園に通園する生徒
(原則2019年7月31日生まれまで)です。
※ 小中学部入学対象者は、2023年8月の新学年開始時点で現地小中学校に通学する生徒です。

******************************************

☆参加ご希望の方は、見学説明会申し込みフォームにアクセスし、必要事項をご記入の上、送信してください。申し込み締め切りは 1月18日(水)です。
フォームを送信後にGoogleフォームから自動メールが届きますが、この自動メールが届いていない場合は、協会には回答が届いていません。お手数ですが、もう一度記入・送信してください。

☆参加申込者には、1月20日(金)までに協会(info@zurichnihongo.ch)より、Zoom事前登録リンクと資料(添付)が送られます。
添付ありの一斉送信は、迷惑メールに振り分けられる可能性が高くなりますので、協会アドレスからのメールが確実に受信できるように設定をお願いいたします。
前日までにZoom事前登録リンクと資料が届かなかった場合、協会までお問い合わせください。

☆説明会翌日の1月25日(水)はミニ見学会(約40分)を開催します。各学部の実際の様子をご見学いただけます。ご希望の方は見学されたい学部と時間帯を見学説明会申し込みフォーム内に説明がありますのでそちらにご記入ください。

【幼稚部】Kindergärten am Ottikerweg(Ottikerweg 9, 8006 Zürich)
前半13:50〜/後半15:35〜

【小中学部】Schulhaus Riedtli(Riedtlistrasse​ 41, 8006 Zürich)
前半14:10〜/後半15:55〜

新規(外部)入園入学申請はこの見学説明会の2日後 1月26日(木)の20時より受付開始します。
それより前の申請は無効です。

ご質問等ございましたら、協会メール info@zurichnihongo.ch 宛にお問い合わせください。

私たちの目指す教室づくり

繰り返し継続していくことで【INPUT】 知識として蓄えたことを【OUTPUT】
実践的な場面で使うことを学びあおう。

机や黒板の前でドリルの問題を埋めるだけではなく、宿題で漢字を10、20 回と反復するだけではなく、遊びやクイズ、ゲームを通じて「学ぶこと」の楽しさを知るサポートをします。
幼稚部では、遊びや創作活動など実際の体験を通して語彙力を育みます。

生徒の年齢・レベルにあった学習を行い、自立学習を促進し学習意欲を高めあおう。
スイスに住む私たちの子どもにとっては、現地学校の勉強もとても大切です。
小中学部は、日本語のテキストを駆け足で通り過ぎるのではなく、日本語の四技能である 聞く・話す・読む・書く、ことの基盤を固めてゆく手助けをします。

日本語学習、日本の文化を学ぶことを通じて仲間をつくろう。
バイリンガル、マルチリンガルの子どもたちが共有しているいくつもの世界。
上級生、下級生の枠を越えて、継承語を通してお互いを認め合い分かり合える友達づくりを応援します。


2022年8月21日

2022/23年度時間割

<幼稚部>
Kindergärten am Ottikerweg
Ottikerweg 9, 8006 Zürich

毎週水曜日
● 前半 13:50-15:10
● 後半 15:35-16:55

<小中学部>
Schulhaus Riedtli
Riedtlistrasse​ 41, 8006 Zürich​

毎週水曜日
● 前半 14:10-15:40
● 後半 15:55-17:25


2022年2月11日

2022/23年度 幼稚部・小中学部生徒募集

2022/23 年度の幼稚部・新小学1年生の定員に空きがあり、生徒を募集しています。

☆ 幼稚部入園対象者は、2022年8月の新学年開始時点で現地幼稚園に通園するお子さん
(原則2018年7月31日生まれまで)です。
☆ 両親もしくは片親が日本語話者であり、家庭内で日本語を話す環境であるお子さんが対象です。
☆ 小中学部他学年でも受け入れ可能なクラスがありますので、お気軽にご相談ください。

興味のある方は、info@zurichnihongo.ch までお問い合わせください。


2021年3月21日

チューリッヒ州からHSK授業対面授業再開の許可が出ましたので、チューリヒ日本語教室は3月24日より対面授業を再開します。


2020年12月9日

即日から2月末までHSK授業における対面授業禁止とのチューリッヒ州教育庁からの通達を受け、チューリヒ日本語教室は引き続き前期いっぱいの予定で、リモート授業を行っています。
リモート授業期間中は見学案内等はできませんが、メールでの問い合わせは受け付けております。


2020年11月16日

チューリヒ日本語教室は、新型コロナウイルスの影響で、11月18日から年内いっぱいの予定で、リモート授業に切り替えています。
リモート授業切り替え中は見学案内等はできませんが、メールでの問い合わせは受け付けております。


2020年6月7日

6/10より再開校します。


2020年3月16日

チューリヒ日本語教室は、新型コロナウイルスの影響で、現在休校中です。
現時点では春休み明け4/29の再開校を予定していますが、国や教育庁の指示に従うこととします。

(5/4追記)チューリッヒ州教育庁から、HSK授業は追加科目につき、早くて6/8から再開​が可能になる予定との連絡がありましたので、 6/3までは引き続き通信で対応し、現時点では6/10の再開校を予定しています。

休校中は見学案内等はできませんが、メールでの問い合わせは受け付けております。

 

2019年8月22日

7月以降、協会からのメールが受信できないトラブルが、Hotmailで何件か発生しています。

info@zurichnihongo.ch
admin@zurichnihongo.ch (会計)

をセーフリストに入れるなど、設定をお願いいたします。


2016年8月20日

校舎使用上の注意事項

夏休みも終わり、新学期が始まります。チューリッヒ市より無償使用を許可されている校舎ですので、以下の注意事項を守って大切に使いましょう。

小中学部:
  • テーブルや椅子を大事に使い、落書きはしないでください。
  • トイレをきれいに使いましょう。
  • 廊下は走らないでください。
  • キックボードやスケートボードなどを校舎内に持ち込まないでください。
  • 校舎内での飲食は禁止です。
  • 教室内では生徒の携帯使用は禁止です。連絡用に持参する場合は、授業中はマナーモードに切り替え、カバンの中にしまっておきましょう。

それではみんなで楽しい1年を過ごしましょう!